こんにちわ、クマですщ(・(ェ)・´щ)
さて今日はまた城ドラの特訓です!
日記というより、あくまでも自分のためのメモのつもりで書いております。
見やすさ読みやすさはまったく無いかもしれませんが、あらかじめご了承ください。
あ、でも前回の記事でひとつ説明すべきことを説明してなかったのでお伝えしておきます。
下のようなチャットウィンドウの画像があった場合、

流れは下から上に読んで下さいщ(・(ェ)・´щ)
じゃないと、文章が通じませんので。よろしくお願いします。
ちなみに、このチャット画像。
アイキャッチにした問題の答えが出てます。
そう。
「サイクロが後ろすぎ」
ここです。
私はビームが届けばいいと思って、ブルドラに対して少し間を空けて出していました。
これが間違いだったようです。
正しくは、接近で正面からぶつけろと。
師匠、了解です。次回は修正します。
ということで本題に入りましょう!
今日も動画があります。短めのものを2本です。
美声ならぬブ声で聞きづらく、動画編集技術もいまだままならぬ状態で申し訳ないので、今回からはなるべく短い動画にしていきます(/(ω)\)
まず1本目は、今回の指導で振り返った試合のなかで最も良い出来と言って頂けたものです。
では、どうぞ!
もし、私の城ドラ動画を初期の頃からご覧頂いている方がいらっしゃったら、だいぶ進歩しているように映っているのではないでしょうか(笑)我ながらそう思います_(´(ω)`_)⌒_)`
■剣士で対応できるところは剣士で。無駄にコスト使わない
■ペンギンは城到達後に剣士で排除
■キメラを城前に置かない
このあたりはしっかり守ることができました。
つづいて2本目。これは敗北は敗北なのですが、対応の仕方が他にあったというものです。
これに対する指導して頂いた皆さんのコメントがこちらです。

①キメラに対しキメラではなくトレントを出すべきだった

②そのトレントを出す位置は第1砦裏
キメラや押し寄せる太っちょに対し、
→まずはトレントを置く。
→トレントが砦裏から威嚇・足止めしてる間に、中型を流すorキメラを出す。
試合自体は負けるにしろ、手順としてはこれが正解だったということで、これが今日一番の反省点です_(・(ェ)・´_)⌒_)`
あと、今回学習したことをもうひとつ。
(デッキ事故時など)サイクロ・キメラ以外の大型の使い方も慣れること。
さぁ動画3本目。
と行きたいところなのですが、動画を録る前にリプレイがなくなってました_(´(ェ)`_)⌒_)`
不手際ですみません。振り返り時の師匠たちのアドバイスのみになりますが、そこから想像してください。

①開幕で相手がバーサーカーぶっぱをしてきて。結果的に砦を第1までとられてしまい、その後城まで攻め入れられたお話です。

②第1砦にドラライを置いておけばあんなに攻め入れられることはなかったということです。

③実際の私は、あまりにも攻め入れられて慌てて城前にドラライを2体とも設置していました。その意味で「勿体無い」。

【その他】兵団の止め方は剣士3~4体重ね

【その他】キラービー・バットも同様に剣士3~4体で対応

【その他】これは開幕から4つのうち3つ砦をとって直後にキメラで押し切った試合のことです。結果はよかったけど、「キメラを出すのが早すぎ」と説教いただいたシーンです(´;(ェ);`)

【その他】大砲の打ち方もうまくやれば2段階で飛ぶということ。初耳でした。また練習することが増えましたщ(・(ェ)・´щ)

【その他】大砲の続きのお話です
今日のブログはこれまで!
おかげさまでアクセスが増えてきていて嬉しい限りです♪
よろしければお気軽にコメントもくださいね_(´(ω)`_)⌒_)`
では、また明日~(´(ω)`)ノ♪
コメントを残す